Japón
Jyväskylä, Finlandia
Morton’s language knowledge for content teaching (LKCT) is a powerful tool for understanding interactions in content and language integrated learning (CLIL) classrooms, as well as CLIL teachers’ knowledge base and teacher language awareness (TLA). However, often lacking in the body of research on TLA and LKCT is an explicit stance on epistemology. We further propose an expanded construct that builds on LKCT and includes content knowledge for language teaching (CKLT). To address these gaps, focusing on two teachers in a Japanese context, we report on a study whose goal was developing English teachers’ (n = 24) in Japanese schools knowledge base, TLA, and practices in an intervention informed by dialectical materialism. The instructor created conditions for teachers to co-construct knowledge by introducing theoretical concepts, which he invited the participants to use as a lens to understand their practices, while using their practices to build an understanding of these concepts. To trace the teachers’ development, we analysed their interviews and forum interactions. We illustrate how dialectical materialist epistemology allows for simultaneously uncovering and provoking teacher development, focusing on a transformation of TLA towards the role of language as a meaning-making tool as teachers began to embrace CKLT.
モートン(2016年、2018年)による言語教育内容教授法 (LKCT) は、コンテンツと言語統合学習 (CLIL) の教室での相互作用の理解にとって強力なツールであり、またCLIL教師の知識基盤と言語意識 (TAL) を理解する上でも重要である。しかし、TALとLKCTに関する研究の文献には、認識論の明確な立場や、言語教育内容教授法 (CKLT) の内容知識への拡張が欠けていることが多い。本研究は、弁証的唯物論の認識論に基づき、日本の学校で英語教師 (n = 24) の知識基盤、TAL、実践の発展を目指す介入を行い、介入に参加した2名の教師に焦点を当てている。講師は、参加者に理論的な概念を導入し、彼らの実践を理解するためのレンズとして使用するよう促し、その実践を通じてこれらの概念の理解を共同で構築する条件を作り出した。教師の知識基盤、実践の理解、TALの変化を追跡するために、教師のインタビューやフォーラムのやり取りを分析している。教師がCKLTを使用するためには、言語の役割を意味生成の道具として捉えるためのTALの変革が必要であると主張し、弁証的唯物論の認識論がどのように教師の発展を引き出し促したのかを説明する。